導入事例

株式会社ミルボン 様

すべての従業員にとってやさしい操作性で、月次作業が2日→数分に短縮。弁当注文だけでなく、社員販売にも活用が広がるシステムに。

株式会社ミルボン 松下様、花本様

この記事の要約

  • 勤怠システムに連携した弁当注文機能の維持にコストがかかり、PCを持たない従業員の運用にも課題があった。
  • 勤怠システムと切り離して導入できる柔軟性に加え、コスト面の負担の少なさ、直感的な設計で多様な従業員に配慮できる操作性が導入の決め手に。
  • 日々の注文処理が自動化され、月次集計も2日→数分に。社員販売や福利厚生イベントの特別販売時にも対応可能に。

株式会社ミルボン様は、「美しさを拓く。Find Your Beauty」をスローガンに掲げ、美容室を通じて人々の美しい生き方を応援する日本発のグローバルプロフェッショナルメーカーです。1960年の創業以来、美容師・美容室に特化したヘア化粧品の製造・販売を行い、国内市場を牽引。現在では海外市場にも積極展開されており、国内外の美容室で同社製品が広く使用されています。ミルボン様は、美容師・美容室という「顧客視点」と、美容室を利用するすべてのお客様という「生活者・社会視点」の両面からサービス開発に取り組み、プロフェッショナル向け製品に加え、教育システムやオンラインストアなど、美容業界の持続的発展に貢献されています。

松下様、花本様にお話を伺いました。

導入前の課題

「弁当・社員販売管理システム」を導入する前は、どのようなことでお困りでしたか?

もともとは勤怠システムに付随する形で弁当注文機能を使っていましたが、その保守期限が迫り、維持費がかかっていたことが大きな課題でした。さらに、一部機能だけでも追加費用がかかることから、費用対効果に疑問を持つようになりました。

また、工場勤務のパート従業員は個人PCを持っていないため、共用PCやスマートフォンでの操作が必要でした。旧システムではその対応が難しく、注文が非効率だったのです。

システム選定のポイント

「弁当・社員販売管理システム」の導入を決めたポイントは?

インターネット検索で4社を比較検討し、最も重視したのは「操作の簡単さ」「コスト」「特別な支援なしでも使えるアクセシビリティ」です。

弁当注文.comは「これだ!」と直感できる使いやすさがあり、従業員の多様性に配慮した無理なく操作できるシンプルな設計が決め手でした。総務部で選定した後、システム部門と連携して導入が決まりました。

導入時の工夫と対応

導入にあたり苦労されたことはございますか?

導入準備では、工場入口2か所に共用PCを設置し、スマートフォンでも利用できる体制を整えました。また、朝礼時に説明会を実施し、必要に応じて個別サポートを行いました。

導入後は、とくに行き詰ったり、問い合わせなどもありません。

導入後の効果・メリット

実際に使用してみてわかった良さや、導入したメリットをお聞かせください。

導入後、日々30分ほどかかっていた注文データの抽出・加工が不要となり、お弁当業者への発注が完全自動化されました。また、月次の給与天引き集計も、従来は2日かかっていたものが、今では数分で完了しています。

加えて、社内イベントの日や、お弁当業者の休業日に合わせて「この日は注文できない」設定が可能なため、注文ミスや問い合わせの手間も軽減。月をまたぐ価格変更も日付指定で簡単に反映でき、業務全体が大きく効率化されています。

さらに、他拠点からの出張者も自身で弁当を注文できるようになり、総務による個別対応が不要に。
社内全体でスムーズな運用が実現しています。

弁当注文・集計以外の活用

弁当注文以外にも、軽食の販売や自社製品の社員販売にも活用されていると伺いました。

現在は、カップラーメンや軽食などの社員販売にもシステムを活用しています。

社内イベントでの特別販売でも、在庫数を登録することで自動で完売表示され、「在庫管理の課題」や「売り切れ後の混乱」も防げています。

給与天引きや現金支払いの設定が可能で、購入履歴は個人ごとに出力できるため、社販の記録や精算業務にも役立っています。商品発注や給与連携に関する情報も、部署間でスムーズに共有できるようになりました。

取材日:2025年7月

社員のお弁当注文、まるごとDX化

導入検討に欠かせない!サービス概要資料

導入の流れ・料金・機能をまとめてチェック!
検討に役立つ情報を1冊に。